入浴マナーについて
気持ちのいい環境を保つためには、守るべき公共のマナーというものがあります。
基本的なポイントを押さえておくと、快適な入浴を楽しむことができるのでぜひ覚えておきましょう。
[入浴前]
1. アメニティを提供しているか確認する
ホテルや旅館、大型の温泉施設には、シャンプー、リンス、ボディソープなどが浴室に完備されています。銭湯や共同浴場には設置されていない場合が多いので、持参するか受付で購入します。
2. タオルがあるか確認する
レンタル・タオルのない入浴施設にはタオルを持参します。一般的にバスタオルとフェイスタオルの大小2つのあると便利です。フェイスタオルは、浴室でカラダを洗ったり、湯上りにカラダの水滴を拭くために使うので、アメニティ類と一緒に浴室に持ち込みます。バスタオルは、入浴後に全身を拭くために使うので、脱いだ衣類とともに脱衣所のロッカー(脱衣籠)に入れておきます。
[入浴中]
1. 浴槽に入る前にカラダを洗い流します
洗い場にある洗面器(桶)にお湯をためてカラダにかけ流します。これは〝かけ湯〟とって、心臓から遠い足の指先から、徐々に上半身にかけていくのがオススメです。シャワーを使用するよりも、足の裏や局部、脇などカラダの隅々まで洗い流すことができて、お湯の温度にカラダを慣らす効果もあります。化粧をしている人はメイクも落としましょう。
2. お湯が飛び散らないよう注意
シャワーやかけ湯は、後ろや隣の人にお湯が飛び散らないよう心がけてください。シャンプーやボディソープの泡なども同様です。
3. 髪は束ねて入浴します
髪の長い人は、浴槽に入る前にゴムかヘアクリップで髪をアップに束ね、お湯に髪がつかないようにしましょう。
4. タオルを湯船の中に入れない
フェイスタオルはカダラを洗ったり、局部を隠したり、汗をふくために使うので、湯船の中にタオルを入れることは禁止されています。入浴中のタオルは、洗い場の邪魔にならない場所に置くか、髪の長い人は頭をタオルで巻く、もしくは頭の上に置きます。
5. 泳いだり潜ったりはできません
広い湯船は手足がのばせて気持ちがいいのですが、プールのように泳いだり潜ったり、飛び込んだりしてはいけません。また、湯船のヘリに腰をかけて涼むのもマナー違反になります。長くお湯に浸かりすぎてのぼせる前に、洗い場に戻りましょう。
6. サウナの利用法
カラダについた水滴をタオルで軽く拭いてから入りましょう。サウナで汗をかいたあとは、シャワーやかけ湯で汗を流してから浴槽や水風呂に入ってください。
7. 使用した洗面器や椅子は元の場所に戻す
洗面器や椅子など使ったものは、お湯でキレイに洗い流してから元の場所に戻します。その際、自分が使った洗い場の周辺に泡や髪の毛などが残っていないように、お湯で流してキレイするとベストです!
8. 脱衣所に戻る前にカダラを拭く
浴室からびしょ濡れのまま自分のロッカー(脱衣籠)に移動することがないよう、必ずタオルでカダラを拭きましょう。これは脱衣所の床が濡れるのを防止するためです。
[その他]
1. 泥酔している方は入浴できません
飲酒後の入浴は、めまいや湯あたりの原因になります。
2. 伝染性の病気の方
伝染性の皮膚疾患や性病、そのほか禁忌症の方も入浴ができません。
3. 浴室や脱衣所での写真撮影は禁止
貸切風呂などの限られた場所以外でのカメラやスマートフォンの使用は禁止されています。
4. 現金と硬貨を準備する
クレジットカードの利用ができないところや、ロッカーの利用に硬貨が必要なところがありますので、あらかじめ用意しておきましょう。
5. アクセサリーを外す
温泉の泉質によってはアクセサリーが変色する場合があるので外して入浴することを推奨します。
6. 混浴温泉でのルール
一部の混浴温泉では、女性はタオルをカラダに巻いたまま入浴できることろもあります。また、水着着用が義務付けられている混浴温泉もありますので、それぞれのルールに従ってください。
7. 入浴後は水分補給を忘れずに!
長時間の入浴は脱水症状の原因となります。また入浴直後のアルコールは、通常より酔いがまわる可能性があります。ご注意ください。
8. ハメをはずして騒がない
湯船につかりながら会話を楽しむのはいいことですが、大声でのお喋りは周囲の人に迷惑となります。リラックスして過ごしている人たちへの配慮をお忘れなく。
8. 暴力団、並びにその関係者とみなされる方の入館禁止
日本ではタトゥーがあると暴力団に間違われます。普通にしていても威嚇的に見える場合もありますので、誤解されるような行動は慎み、気持ちのいい挨拶や、マナーを守ってスマートにお楽しみください。
Join The Discussion